「クリエイターズジャパンの評判ってどうなの?」
「クリエイターズジャパンで本当に動画編集の基礎が身につくのかな」
そんな疑問を持つ人のために、この記事ではクリエイターズジャパンの評判・特徴・料金をまとめました。
クリエイターズジャパンとは?
クリエイターズジャパンは、最短1か月で動画編集をマスターできるオンライン講座です。
その内容を詳しく知りたい人のために、特徴・カリキュラム・料金について紹介します。
クリエイターズジャパンの特徴
ここでは、クリエイターズジャパンの特徴3つについて解説します。
1)動画編集の初心者でも学びやすい内容
クリエイターズジャパンは、こんな人におすすめの講座です。
動画編集スキルの基本から応用、さらには現場で使える実践レベルまでしっかりと学べる内容を提供しています。
専門用語がわからない初心者にもわかりやすい講義内容で、好評を集めています。
2)1日1時間のスキマ時間で学べる
クリエイターズジャパンは最短1か月ですべての講義が学べますが、1日1時間の学習でカリキュラムを終えられるように設計されています。
仕事が忙しい社会人や、講義やバイトで日によって時間の捻出が難しい学生さんなどは、1日の勉強時間が長いと取り組むのにハードルが上がってしまいますよね。
でも1時間ならそんな心配はありませんし、全ての授業がオンラインなので、自宅だけでなく通勤・通学の時間も有効活用できますよ。

3)講座を辞めてもコンテンツは見放題
クリエイターズジャパンの講座は、視聴期限が無制限です。
何度でも見返して勉強できるのは、初めて動画編集を学ぶ人にも嬉しいポイントですね。
さらに、「クリエイターズジャパンの料金」のところでも解説しますが、講座の動画教材は買い切りです。
一度教材を買うと、自分の手元に全ての教材が残ります。
もし途中で辞めたり、勉強する期間が空いてしまったりしても、教材があれば何度でも学び直すことができるので安心ですね。
クリエイターズジャパンのカリキュラム
クリエイターズジャパンのコースは、「プレミアプロ講座」のみです。
2017年にリリースされ、2021年2月現在、約480名の生徒が在籍しています。
講座は以下で解説する6つのステップからなり、初心者から中級者まで細かく学べる全93コンテンツ、計677分(11時間17分)の非常にボリューミーなものです。
コンテンツは随時更新中なので、これからも増えていく予定です。
プレミアプロ講座6つのステップ |
①プレミアプロの基礎~中級操作を学ぶ 動画編集の基礎である「カット、テロップ、カラー、BGM」から、エフェクトを使ったセンスの良い編集をするためのスキルを学びます。 |
②実践的なYouTube動画編集スキルの習得 クリエイターズジャパンが用意した動画素材を使い、オリジナル作品を作ります。作成したものを受講者同士で披露し合うことで、互いに切磋琢磨できます。 |
③フォトショップを使った魅力的なサムネイル制作 フォトショップの基本操作や背景除去などのテクニック、視聴者の注目を集めるサムネイルづくりのコツについて学びます。 |
④アフターエフェクトを使ったアニメーション動画 アフターエフェクトの基礎と、テンプレート素材を使った魅力的なYouTubeのオープニング制作の方法を習得します。 |
⑤動画編集者としての案件の獲得方法 動画編集の仕事を獲得していくために、クラウドソーシングサービスのアカウント作成方法から営業方法を学びます。 |
⑥フリーランスとして活動するためのノウハウ 副業やフリーランスの動画編集者を目指す方に、確定申告や個人で仕事をする上で必要な考え方・情報の提供をします。 |
クリエイターズジャパンの料金
受講料(一括払いの場合) | 79,800円(税込) |
受講料(分割 24回払いの場合) | 3,325円(税込)/月 |
オンラインサロン費用 | 最初の2ヶ月間は無料 3か月目から1,480円(税込) |
プレミアプロのソフト費用 (プレミアプロ単体の場合) | 2,728円(税込)/月 |
プレミアプロのソフト費用 (Creative Cloudコンプリートプランの場合) | 6,248円(税込)/月 |
支払方法 | カード(24分割可能) 銀行振込(1年間のサロン費用+受講料一括) |
すごく安い金額というわけではありませんが、他のスクールと比べるとリーズナブルな価格です。
分割払いであれば、月々の費用がかなり抑えられるので負担も大きくありませんね。
オンラインサロンの費用を支払うと、受講者や卒業生同士のコミュニティに参加でき、動画編集の仕事紹介をしてくれるサポートが受けられます。
クリエイターズジャパンの評判は?

クリエイターズジャパンの受講を検討している人は、その評判も気になるところですよね。
ここでは、良い評判・悪い評判についてそれぞれ調べました。
良い評判
クリエイターズジャパンの評判は、SNSとWeb上で探したところ、良い評判が圧倒的に多かったです。
- 動画編集経験がゼロでも、わかりやすい講座内容で勉強がはかどる
- サポートスタッフが課題を丁寧に添削・フィードバックしてくれる
- オンラインサロンで他の受講生との交流があるのが嬉しい
スタッフの細やかなサポート体制や、初心者も学びやすい講座の内容が好評でした。
全て込みで79,800円の受講費は安いと感じる、という声も聞かれました。
悪い評判
悪い評判というほどではありませんが、強いて言えば「通学ができない」のがデメリットです。
クリエイターズジャパンは、全てオンラインで完結する講座です。
そのため、対面で講師に質問してすぐに返答がもらえるような環境ではありません。
通学した方が勉強に集中できる人、一緒に学ぶ人がいた方が頑張れる人は、教室で学ぶ形式のスクールを検討するのがいいでしょう。
クリエイターズジャパンを受講するメリット

クリエイターズジャパンの講座で学ぶと、どんなメリットが得られるのでしょうか。
メリットは主に2つありますので、詳しく説明していきます。
オンラインサロンで人脈が作れる
オンライン講座で学ぶのは、多くの場合自宅で一人で勉強を進めるので、孤独ですしモチベーション低下が起きやすくなります。
でもクリエイターズジャパンなら、受講者や卒業生が所属するオンラインサロンに入ることで、学習の悩み・仕事獲得の方法などを相談できます。
同じ目標を持って学ぶ仲間や、実際に講座を修了して仕事を得ている先輩から話が聞けるのは、かなり嬉しいですしやる気もアップしますよね。
イベントや懇親会を通して横のつながりを作れる環境が月々1,480円(税込)で得られると考えると、コスパの良い投資だと思います。

充実のサポート体制
クリエイターズジャパンのカリキュラムは、動画編集はもちろん関連したスキルや仕事の取り方まで、幅広いことを学べるコンテンツが揃っています。
一連の流れとしては、以下の通りです。
- 基礎から中級までの動画編集スキルを学ぶ
- 現場で役立つ実践的なスキルに発展させる
- ポートフォリオの制作
- 仕事の獲得方法を学ぶ
受講生がポートフォリオを完成させると、サポートスタッフがそれをもとに仕事を依頼してくれるクライアントを探します。
「ぜひ仕事を任せたい」と言ってくれるクライアントが見つかれば、実際の案件を紹介してもらえる流れになります。
初心者から実際に動画編集の仕事を獲得するところまでのルートが確立されているオンライン講座は、他にはなかなかありません。
また、LINE@で受講生の個別サポートも行っています。
わからないことをそのままにしないで勉強を続けられるのは、モチベーション継続にとても重要な要素です。
クリエイターズジャパンの評判をまとめると
- クリエイターズジャパンは、最短1か月で動画編集をマスターできるオンライン講座
- 1日1時間、通勤通学などのスキマ時間に学習を進められる
- 動画教材は買い切りで、視聴期間に制限なし
- オンラインサロン参加で受講者同士の人脈作りとお仕事紹介の特典が受けられる
クリエイターズジャパンの特徴や料金、安心のサポート体制について紹介しました。
これだけ様々な特典があって79,800円は、かなりお得なオンライン講座ですよね。
これから動画編集の勉強を始めようという人は、クリエイターズジャパンをぜひ調べてみることをおすすめします。